ブログシステムを書き換えた2025

例のごとく、当ブログシステムを書き換えました。 今回の技術スタックは以下の通り。

  • バックエンド:Rust(Axum)
  • DBMS:PostgreSQL
  • フロントエンド:HTMX
  • インフラ:Podman

正直、RustでWebアプリケーションを書くのはシンドいなぁ、と素直に思えるようになるぐらいにはRustの事を気に入っています。
Stringを使う度に所有権が奪われてcloneする必要があるぐらい、至るところでcloneが頻出するのでソースがとっちらかってしまうのが辛いです。(cloneを使ったら負けと言われたら反論できない)

このブログはHetznerというところのVPS上で動かしています。
以前のサーバが古くなった(Ubuntu 16.04!!)ので、新しいサーバに移行したかったのですが、どうせなら気になるツールを使って再度作り直してみようと思って作り直してみました。

HTMX、期待はしていたしすごく楽に使えてその方向性は大好きなのですが、ちょっと込み入ったUIでフォームを扱おうとすると途端にコードがシッチャカメッチャカになりがちです。
これなら素直にナウいヤングが使っているモダンな普通のWebフロントエンド技術を使っておいたほうが良かったかなと思っています。

Podmanに関しては、Dockerがrootで動くのが嫌だよなぁと思っていたので導入してみました。
Traefik経由で各種サービスにドメインごとにアクセスを捌いてもらうようにしています。SSL(Let's Encrypt)もTraefikが自動で管理してくれるので楽ちん。

全体的に言うと、失敗したなぁ、という感じです。
恐らく2026年にはまた別に何かで作り直すことになるだろうなと思っています。

別件でnvimの設定周りで精神を消耗してしまったのでまずな殴り書き(更新しないと思うけど)

公開日:2025/05/09

ポエム

About me

ドイツの現地企業でWeb Developer/System Administratorとして働いているアラフォーおじさんです。

プログラミングとかコンピュータに関する事がメインですが、日常的なメモとか雑多なことも書きます。

Links :
目次