Apache Groovyで条件分岐を使わずにFizzBuzz

プログラミングのお題。if文、その他条件分岐を使わずにFizzBuzzを書いてください。というツイートを見たけたので実際に書いてみました。 ただ、本当はもっと効率的に(コンピュータリソース的に)解く方法があるようで、このような解答などもツイートされています。

自分にはちょっと理解が追いつかないので、以下のような形に落ち着きました。 本当はSet使いたいなとか、MapのキーはBooleanじゃなくてもっと別にあるでしょ?みたいな思いも有りますがこれで一応動いてはいます。

def fbMap = [
    [false, false, false]: "FizzBuzz",
    [true, false, true]: "Fizz",
    [true, true, false]: "Buzz"
]

def calc = {
    [it%15 as Boolean, it%3 as Boolean, it%5 as Boolean]
}

(1..100).each {
    println "${fbMap.getOrDefault(calc(it), it)}"
}

実行結果は当然

1
2
Fizz
4
Buzz
Fizz
7
8
Fizz
Buzz
11
Fizz
13
14
FizzBuzz
16
17
Fizz
19
Buzz
Fizz
22
23
Fizz
Buzz
26
Fizz
28
29
FizzBuzz
31
32
Fizz
34
Buzz
Fizz
37
38
Fizz
Buzz
41
Fizz
43
44
FizzBuzz
46
47
Fizz
49
Buzz
Fizz
52
53
Fizz
Buzz
56
Fizz
58
59
FizzBuzz
61
62
Fizz
64
Buzz
Fizz
67
68
Fizz
Buzz
71
Fizz
73
74
FizzBuzz
76
77
Fizz
79
Buzz
Fizz
82
83
Fizz
Buzz
86
Fizz
88
89
FizzBuzz
91
92
Fizz
94
Buzz
Fizz
97
98
Fizz
Buzz

公開日:2018/09/04

Apache Groovy

About me

ドイツの現地企業でWeb Developer/System Administratorとして働いているアラフォーおじさんです。

プログラミングとかコンピュータに関する事がメインですが、日常的なメモとか雑多なことも書きます。

Links :
目次